ほんもんぶつりゅうしゅう

佛立開導日扇聖人物語

2016年12月01日
第24回[2016年12月号]明治23年(1890)7月17日。この日に予定されていた秦新蔵さん《大阪玉江組の講元(中心となって世話をす...
2016年11月01日
明治23年(1890)、開導聖人のお身体の衰えがとても目立ってこられたんだ。開導聖人はすでにご自身の死期を悟さとられた(気づく...
2016年10月01日
明治22年8月2日の夜、麩屋町現在長松寺)にある開導聖人のお館に集あつまった十人のご信者は、命を懸かけてご信心に励、開導聖...
2016年09月01日
開導聖人は、明治21年9月1日の親会場(旧本山宥清寺前に建てられていた会館・現在は佛立教育専門学校がある)で営なまれた御講...
2016年08月01日
開導聖人は、佛立講(ぶつりゅうこう)の内部から出た「内紛(仲間同士の争い)事件」により、宥清寺の住職をお弟子の御牧現喜(...
2016年06月24日
本門法華宗の本能寺(五大本山の一つ)の貫首(かんじゅ:最上の位のお坊さん)の日応(にちおう)師は、「佛立講」は、お祖師さ...
2016年06月04日
お栄さんが亡くなった(平成二十八年三月号を参考に)後、宥清寺では家事などの手伝いがなければとてもやっていけない状態だった...
2016年05月01日
開導聖人は高祖六百回御遠諱の後は、佛立講の改良と、ご信者方の育成に力を注がれたんだ。今回は「佛立講内の改良と整備」、そし...
2016年04月05日
荒れたお寺で誰も近寄らなかった宥清寺に開導聖人がお入りなられてからは、ご信者が増えていき、お参詣の人でにぎわうお寺となっ...
2016年03月01日
開導聖人は明治14年(1881)、《高祖六百回御遠諱》(日蓮聖人がお亡くなりになってから600年目に行われる法要)に向むけて、そ...
2016年02月02日
開導聖人は明治11年(1878)62歳の時、3年後にお迎むかえする《高祖六百回御遠諱》(日蓮聖人がお亡くなりになってから六百年目...
2016年01月12日
明治2年(1869)1月10日、数名のお弟子とともに「宥清寺(ゆうせいじ)」にお入りになられた開導聖人。この宥清寺は、やがて本...
2015年12月01日
大津ご法難の後、京都府より「再出家」の許可をもらった開導聖人は、京都・本能寺の塔中(たっちゅう)・竜雲院(りゅううんいん)で...
2015年10月03日
安政4年(1857)1月12日、開導聖人は41歳の時、『本門佛立講』をご開講。それ以降、次第に京都の町を中心に御題目のご信者が増...
2015年09月01日
松平頼該公(まつだいらよりかねこう)《讃岐(さぬき)の国〔香川県〕の藩主・松平頼胤(よりたね)のお兄さん》は、とても熱心...
2015年08月01日
西行庵を追い出された開導聖人は、衣や袈裟を脱いで、普通の町人の姿でご奉公に励まれたんだ。でも、このとき本門法華宗では「三...
2015年07月02日
兵庫県尼崎の本興寺檀林(ほんこうじだんりん)[=学校]で入学を拒否された開導聖人は、お師匠さまの配慮により千葉県の細草(ほそ...
1
2